つぶやきー最近、運動のスタイルとちょっと変えてみて、体調の変化、感じがありましたから、自分なりにつぶやいてみます!
自分の中では、かなり重要な気づきかな?って思っています。
そもそも、自転車で走るのも、散歩するのもどちらも健康的な運動!ってぐらいにしか捉えていませんでした。
これも、ある意味で、いまでも正しいと思っています。
ただ、ある条件・状況下では、違いが出るんじゃないか、それが今の自分かもしれないって、思ったわけです。
私個人としては、この2つの運動のほか、水泳やランニングもだいたい似たようないい運動の範疇に入れています。
どれも、有酸素運動で、一括りにしているんです。
そのなかで、体全体を動かす運動としては、水泳が一番だろうと、過去の自分の体験から思っています。
ただ、水泳はスクールや泳げるプールがないとまずダメです。
最低でも25mプールです。
じゃぶじゃぶの遊びのは水泳じゃないです。
平泳ぎでも、自由形でも、かなりキツイです。
100m、200m、30分、1時間泳いだら、死にそう!
同じように、それぞれの運動もじゃぶじゃぶ程度は違う!ってことはたいせつです。
だから、歩く運動にしても、日常生活で実は歩いていますけど、歩かないよりはいいけど、連続的に1時間とか4キロとかのことをいいます。
サイクリングにしても、買い物で乗る自転車じゃなく、以前のわたしなら、最低で20キロ、数時間は毎日乗っていました。
すると、体の調子だけじゃなく、体型もすごくいい。
肌もよかったです。
だから、以前の認識なら、歩くよりは自転車のほうが健康には効果的!っていうのが、実感としてありました。
それも、起伏のある道路を走るわけです。
ところが、バンコクに来て、気候的に暑いのと、道路事情で自転車は最高で20キロ、2時間ぐらいです。
これだと、物足りないというか、それでもかなりへたばるけど、体をしぼるのに、健康維持のためには足りないんです。
実際、わたしの腹は年齢的なものがあるにせよ、ブヨブヨになったし、肌も悪くなりました。
それが、数日前に、運動スタイルを変えて、歩くことを導入したら、かなり大きな変化を感じました。
それは、体が軽くなる!
以前の感覚です。
距離も数キロでOK(だって、自転車押しながら歩くわけだし、炎天下(汗))
時間も1時間程度でOK
すると、バンコクでも十分今の生活でやれる範囲となります。
健康効果も以前と同じぐらいに期待できるような気がします。
それは、実際何ヶ月かしてみないとわかりませんけど・・・
でも、そこで考えました。
果たして、どちらが健康にいいか。
さっきも言いましたが、どちらも実は健康にいい!
ただ、条件や情況があるから、それに合った場合に効果が現れると見たほうがいいんですね。
それにしても、いまは歩くほうがまずは、基本だろう!ってことです。
歩くと、膝から下、ふくらはぎ、スネ、足の裏の部分が働く気がします。
一方、自転車は、腿です。
長時間運動すると、結果としては、どちらも体全体に作用する効果は同じになるんだろうと・・・
でも、普通に歩くほうが、バランスや目とか、神経に細かく作用しているような感じがしています。
その上で、自転車にも乗れる!!ってわけです。
この意味で、歩くのが基本で、上位に来るんじゃないか。
これが、いま、わたしが下した結論です。
自転車好きがぜんぜん運動していなくて、10年ぐらい経って、突然自転車に乗ろうとしたら、たぶん危険です!
まずは、歩くことで身体のバランスや生活できる状態にしないといけないわけです。
なので、今後は、歩くことを重点的に、基本として運動していこうと決めました^^
どう思いますか。
ではでは~
コメント