バンコクの郵便局をご紹介します。
なぁ~んだ、郵便局じゃねぇか!って、お叱りを受けるかもしれません。
たかが郵便局、バカでも知っているよ!って感じでしょうか。
ところが、バンコクにちょっとでも長く滞在すると、郵便局を利用することが多くなるんじゃないかと思って、自分の痛い経験をもとに、ご紹介するわけです。
まず、郵便局は、赤いポストがあるところ、全部じゃないです。
動画の赤を基調とした色合いのデザインが正面になっている建物が郵便局です。
「EMS」とか、「Post」などの文字が見えたら、あ~ここが郵便局なのね!って、そのぐらいの認識を持たれることをおすすめします。
バスに乗っているときとか、トゥクトゥクからでもOKです。
バンコクに住所がある人なら、近くの郵便局の所在地が大切です。
郵便局の業務や内容は、日本と変わりません。
大切なのは、日本から荷物が送られてきて受け取りの際に、郵便局を利用することが生じるのです。
荷物が問題です!
ものによるんですケド、40%とかだそうですね。
わたしも、自分で日本から送ったとき、正直にただのサンプル商品でも値段を書き込んだから、2,500バーツ以上取られました。
1000バーツ以上の内容物は関税がかかることを覚えておいてください。
ですから、日本円で3000円以下にするように、送ったほうがいいんです。
それなら、バンコクの住んでいる住所に届きます。
それ以上は、郵便局に出向くハメになるんです。
だから、まずバンコクの郵便局って????…として、ぼんやりとでも知ってもらいたいと思いました。
次に、FAXです。
もう、FAXの時代じゃないかもしれないんですけど、仕事関連で、バンコクからFAXを送らなければいけないこともあるかもしれない。
それで、FAXはどこから送れるんだ?ってなるわけです。
わたしがそうでした。
結果、郵便局からはFAXは送れません。
それに、FAXはタイ国内宛は、送れる場所もあるんですね。
コピーさんとか、旅行会社などです。
全部じゃないですけど。
国外の場合、さらに極端に少なくなって、送れる場所は、高いホテルぐらいです。
なので、FAXを利用したい人のための情報でもあります。
かなり、高いです。
わたしは3枚ぐらいで300バーツぐらい取られました。
以上、郵便局の所在地を知っておこう!の情報でした。
ではでは~
コメント