やっぱりコカ・コーラはバンコクでも凄い!の一言でした|いろいろ飲み比べてわかったこと

コカ・コーラの凄さつぶやき
スポンサーリンク
やっぱりコカ・コーラはバンコクでも凄い!の一言でした|いろいろ飲み比べてわかった

つぶやきー最近、お昼ご飯を食べるときに、飲料水を飲む習慣ができました。

それで、気づいたことをつぶやきたくなりました^^

 

結論を先にいうと、コカ・コーラはやはり凄いな!ってことです。

有名だけど、これまであまり飲むことが少なかった私です。

 

田舎で育った私ですけど、コカ・コーラはまだまだの時代でした。

ソーダとか、ラムネとか、サイダーが主流でしたね。

 

それから、コカ・コーラやファンタとかが出始めたんです。

なので、時代を経て有名にはなったけど、自分で飲んで見る機会はほとんどなし。

 

それに、仕事をするようになると、ビールの味を覚えて、炭酸飲料がぜんぜん飲めなくなったんです。

そんなもん飲むんだったら、ビールだろ!みたいな感覚なんですね。

 

40の半ばに突然、アルコールをやめても炭酸飲料に戻ることはなかったです。

食事なら、やはりお味噌汁とか、お茶などの田舎者です。

 

海外では、水とかを飲むようになりました。

ただ、バンコクでは、暑くて冷たいジュースや水を飲むんですけど、お腹をすぐに壊すんで、気をつけていました。

 

牛乳はいけませんね。

好きなのに飲めないって、もどかしいですね。

 

ところが、カノン緑豆を食べてから、お腹がくだらない。

冷たい物をがんがん飲んでも下痢しないお腹に突然なりました。

 

やはり、お腹がすべてだったようです。

それで、お昼ご飯をタイ料理弁当にしてから、コカ・コーラを飲むようになりまいた。

 

それ以前では、炭酸水のおいしさにハマりました。

最近では、スパークリング・りんご味が最高でした。

 

ところが、あることに気が付きました。

それぞれ単体では、とても美味しいのに、お昼ご飯のタイ料理とでは美味しさが半減する。

 

というか、合わない、物足りなさを感じるんです。

よく考えると、タイ料理の辛さにそれぞれの飲料水が負けているんです。

 

ついていけないと言うか、相性がいまいち・・・・

ところが、コカ・コーラは違う!

 

うまい、タイ料理弁当を食べながらでも、美味しい。

飲みたくなる!

 

単体でも、コーヒー味あり、ノンシュガーあり、…で、これもイケる。

ってことで、コカ・コーラの凄さにびっくりしたわけです。

 

なので、思わずつぶやきたくなったということです。

あなたは、どう思いますか?

 

 

 

ではでは~

 

コメント